エアコンの更新費用も一般の住まいと比べると台数が少なくなるため、10年毎に1/4~1/5となります。仮に5台の時、取付費及び維持管理費を含めると、50年では別表のようになります。更に、高断熱の住まいは消費電力削減に効果的でエアコンの消費電力代は年間3万円程度です。
経済性がなければただの贅沢品でしかありません。
エアコンの更新費用も一般の住まいと比べると台数が少なくなるため、10年毎に1/4~1/5となります。仮に5台の時、取付費及び維持管理費を含めると、50年では別表のようになります。更に、高断熱の住まいは消費電力削減に効果的でエアコンの消費電力代は年間3万円程度です。
経済性がなければただの贅沢品でしかありません。
来春、一月で創業30年となります。建築業界に入って37年「住まいづくり」への関心は今も私を促え
突き動かしてくれています。
「良き住まい」とは何かというテーマです。デザインや安全性、経済性、多くのテーマは今も昔も変わりないことなのですが、一見して「時代」が形に現れるのが「住まいの外観、間取り、設備」です。
こうした見てわかる違いは、いつも時代の変化を形で表現して来たのですが、38年かけてたどり付いた何よりも大切な価値とは、見えない「住空間の環境価値」ということです。
年中、家中、快適温湿度、更に空気質まで清浄な住空間は住む人の健康を守ります。
アイ・ホームで家づくりをされるお客様で今や90%の方がマッハシステムを選択されています。
他にはない、快適と大きな経済性がここにはあるからです。
エアコンがメインで一台、サブエアコンは、もしもの時に備えて一台。
他にも、類似工法(全館空調)として数多くの、床下や小屋裏空間の狭い場所にエアコンを設置してそこから、冷・温風を吹き出す様々な全館空調を試みる工法がありますが「閉じ込めエアコン」と評されるこのような用い方にはエアコンメーカーの製品保証は付いていません。
閉じ込めエアコンでも製造メーカー保証付きはマッハシステムだけです。稀に起きるエアコンからの出火に対して、メーカーは警戒を怠りません。アイ・ホームの指定するエアコンのガスは、出荷の危険から機器や、人、家を守る安全性が高い冷媒ガスを用いているのです。
更に、マッハシステム全体が10年保証。保険付きなのです。維持管理の安心は、この保険で担保されますが、保証会社側から見ても、10年の保証が付けられる安心な工法となるのです。
当社は宮崎市移住アンバサダーに登録しています。
日本一住みやすい県では2019年宮崎県は10位でした。
住んでいる人の「幸福度ランキング」では宮崎県が1位でした。
アイ・ホームでは幸福な宮崎県の人が「一番住みたい家づくり」を託せる会社になるべく努力しています。
宮崎で幸せになりましょう。
有難いお客様で、ご家族で3棟も家を建てて戴いたお客様がおられます。
3棟目がマッハシステムのお客様の末の娘さんのお家でした。しかしながら、先の2棟はマッハ登場以前でした。
お正月の或る日、気が付くと早い日暮れ。
「もう、そろそろ帰ってよ」
と娘さん。建てて戴いた3棟は並んでいましたので、母、姉の家族はそれぞれの家に引き上げてゆかれました。
「やれやれ、マッハシステムで家を造ると冬の温暖さが格別に快適で、気が付くと、いつも私の家に人が集っている」
と末娘のお客様のお話しでした。
だがしかし、彼女はなんと、勝手に引越してきている「ママの家の猫ちゃん」に気付いたのでした。
「ネコは知っていた、最高に快適な家」はマッハシステムだということを。
そうして、彼女から次のように告げられたのでした。
「ママのお家にお帰り!」
アイ・ホームでお建て下さっている、全てのお客様がマッハシステムではありませんが、どの家も快適にお住まい戴けますよう、しっかりとご対応させて戴いておりますので申し添え致します。
尚、こちらのOB施主様(母)は以前アイ・ホームにお勤めされていたので、このように私共を元気付けるためにお話し下さったものと思いますので、その分割り引いて戴いてもけっこうかと存じます。