<都城一万城モデルハウス夜間>
去る12月18日(金) 18:30~20:030
当日は夜分にもかかわらず、3組の方にゆっくり家づくりについてご検討戴きました。
スケジュール
①宮崎銀行様より(30分)
・住宅ローン金利について
・長期優良住宅のメリット
・質疑応答
②マッハシステム説明 高妻(アイ・ホーム営業担当)
③防音体感 中原・高妻(アイ・ホーム営業担当)
④光熱費コストについて 高妻
⑤終わりのあいさつ 中原
開会のご挨拶
宮崎銀行 すまいのプラザ都城様
説明の様子
宮崎銀行様からの説明資料
製造番号と言われるものがある。製品のブランド構築にも役立つもので、アイ・ホームのマッハシステムにもこれを付加するように検討中です。
マッハシステムはお引渡しから10年間のシステム保証が付いています。リビング保証の設備保証保険を原則として付しておりますが、特許工法として認定する制度が必要となります。この時、製造番号入のシールを発行し、後日の証とします。具体的にはシステムを構成する部品、機器について、認証された製品が正しく使用されているかを確認の上、発行することとなる。
停電復旧後 自動起動機能付き
<純正品 DCファン>
空調ユニットからの送風を担う、DCファンについて、マッハシステム純正品がある。一般的なDCファンにない機能として停電復旧時に自動で起動し、室内に空気を送風できるものです。
気密性の高い今日の
住宅では、窓を開ける代わりに、第一種熱交換気扇が換気を担っています。窓を開けない暮らしが根付いてしまうと、停電時に窓の開閉をせず、室内の空気が汚染されたままになることも多くなるのではないかということで、通電開始と同時にDCファンが自動復旧するように設計されているのが、マッハシステム純正品DCファンということです。
以上計画実行は2021年4月以降となります。
前略 12月18日にアイ・ホームのF社員が、マッハシステムの点検、清掃にお伺い致しました。ご対応戴き誠に有難うございました。
アンケートの中に乾燥の件記入がありましたので、ご一報差し上げます。
冬場晴天が続き、外気も乾燥し、更にエアコンによる暖房を行うことで室内の気温が上昇すると、相対湿度が下がります。空気中に含まれる水分量が変わらないのに、温まった空気が膨張しますので1㎥中の含水量は相対的に少なくなります。乾燥に拍車がかかることになります。
加湿器による調湿
対策としてお薦めしておりますのは、
パナソニックのヒートレスファン式加湿器
FE-KXF15 68,700円(メーカー希望価格)42㎡タイプ
使用電力 弱12W、中18W、強47Wです。
30坪以上の広さの方は、できれば2台ご使用されることをお薦めしております。気化式加湿器は消費電力が他の加湿器に比べて圧倒的に少ないので、省エネで経済的です。
FE-KXF15の性能
使用電力 音
強 47W 45db 1.27円/h
中 18W 35db 0.49円/h
弱 8W 29db 0.33円/h
9ℓ 連続約6時間使用可
24時間利用の電気代
強 1.27円/h × 24h =30.48円
中 0.49円/h × 24h =11.76円
弱 0.33円/h × 24h =7.92円
30日利用時の電気代
強 30.48円 × 30日 =914円
中 11.76円 × 30日 =352.8円
弱 7.92円 × 30日 =237.6円
対応広さ W 27kw/hとして
①スチーム式電気代 8畳 13w~26w 5円/kw/h
②気化式 5~6畳 4w~6w 1円~0.5円
③超音波式 8畳・プレハブ 25w~40w 7円~11.1円
5~6畳・木
④ハイブリッド 8畳・プレハブ 60w 6円
(加熱超音波式) 5~6畳・木
⑤ハイブリッド 8畳・プレハブ 150w~200w 1円~5.4円
(加熱気化式) 5~6畳・木
*②の気化式が一番経済的です。
草々
令和2年12月20日
アイ・ホーム株式会社
代表取締役 会長 田村 寛治
T 様
N 様